PR

ジャパゾン・・・大丈夫ですか?〜Amazonに税金を払わせる方法

Amazon
記事内に広告が含まれている事があります。

ジャパゾン?

はあ?

ぽかぁ〜ん。

空いた口がふさがりません。

大丈夫ですか?

アマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」

 紀伊国屋書店など国内の書店や楽天、ソニーなどの電子書店、日販、トーハンなど取次業者の計13社が、書店での電子書籍販売に乗り出す。書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり、業界で一人勝ちを続けるアマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」を目指す。
朝日新聞デジタル引用

えっと、店頭で電子書籍売るのって、昨年から http://c-shelf.ne.jp/ これがあって、一冊買ってみたけどメッチャ使いにくいし書籍を読むまでのハードルがたかすぎる。

秋田の場合電子書籍の出版事業を始めてたので、そういった興味から店頭で電子書籍を買ってみたけど、普通の人は店頭で電子書籍を買わない。

仮に買ったとしても、書籍を読むまでのハードルが高いから、クレームだらけになる。クレームは書店のレジに入るので、文学好きのアルバイトじゃ対応できない。そもそも読みたい時に何処でも読みたい本が買えるのが電子書籍の良い所。書店店頭で買う必要無し。

店を守るのもわかるけど


photo credit: EJP Photo via photopin cc

国内の書店を守りたい気持ちもわかるけど、街からレコード屋さんがなくなったように、本屋さんもなくなる運命。秋田の住む中野でも、小さな本屋さんはどんどんなくなっている。

店頭で電子書籍を売ったところで、書店の売り上げはほぼ変わらない。もっと違うところに頭を使った方が良い。

個人が出版出来る市場の確立

Amazonもebooks storsもgoogle play も個人が簡単に出版をすることが出来る。日本でも幾つかのサービスで個人が出版できるが、まだインパクトのあるサービスが無い。

このあたりをじっくり作り上げて行くことをしないと、若くて優秀な作家さん達がどんどんAmazon等の海外サービスに囲われてしまう。

気がついたら新しい作家さんの書籍は国内で流通していない。なんてことになっちゃうから。

まとめ

あまり無駄な事しないで、税金払ってないAmazonでへの商品供給はできません。なんて言って、Amazonから全ての書籍を引き上げ、国内のサービスのみで販売する。みたいな大鉈振るって欲しいな。

そしたらAmazonも税金払うでしょ。

しかし、ジャパゾンってネーミング、本気なのかなぁ〜?

コメント

タイトルとURLをコピーしました